本日は初めてご依頼いただいたところの訪問演奏会でございます♪

 

実はこの鶴ヶ島は私が5、6歳くらいまで育った地域でして、演奏会以上に何故か緊張しながら現地へ赴きました^ ^

 

鶴ヶ島へは引っ越してからは、なかなか行く機会がありませんので、実に四十数年?そんなに経ってない?ぶりなので懐かしさ以上にわかる風景がある不安だったのかもしれません^ ^

 

とは言えども早速駅の前にあるひときわ存在感の大きな私の通っていた幼稚園があったのがビックリ!(多分、半世紀以上あると思います!)

 

しかも本日訪問するところから、昔住んでいたお家が見えるくらい近いため、一歩一歩風景を噛み締めながら歩くと、小さな神社があり、そこは遊んだ記憶があるのを思い出すことが出来ました♫

 

色は塗りなおしているようでしたが、あまり変わってなかったので良かったです♪

 

当時その神社のある公園は、私より小さな赤ちゃんが、私の頭にそぉぉっと砂をザバーっとかけて、その子のお母さんがビックリして私にかけた頭の砂を払ってくれたのですが、今思い出すとそれさえも楽しい思い出です…(笑)ですがその砂場はなくなっていました(´;ω;`)ウッ…

 

そして現地へ到着し演奏会場所で設置開始♫

 

音に敏感な方もいらっしゃるということで、ちょっとずつ音量を上げ、曲が変わるごとに伴奏音源をその都度右手で音量を毎回小さくして、少しずつ大きくしながら、右手で速攻で弓を持ってディルルバでイントロを演奏してみました(セーフ!笑)

 

こういう綱渡り的なことは経験致しませんと、無難な演奏会しかできなくなるのが嫌なのであえて挑んだりします(^_^)

 

そんな想いが伝わったのか、みなさまとても楽しそうに歌ってくださってすごく嬉しかったです!
(一瞬スピーカーの音量が聞こえなくて見失いましたがセーフ(^◇^;)…?)

 

その後、音量調節に意識が向きすぎて弓を落とし、ご覧くださる方に拾っていただくという初めての大失態をする…(スミマセン…^^;)

 

こういう一つ一つのハプニングも、スマートに立ち居振る舞うにはやはり演奏会の経験と回数と、いつも新しいことに挑戦して、そこで気づきを得ることだと思っているため、ウーン…まだまだだなと思いました…

 

左腕の途中疲れてプルプルしちゃうのも、筋トレ必要だと思うし練習とトレーニングもしないとなどなど、個人的には反省点がたくさんあってすごく学べた演奏会でもありました。

 

皆さまはすごく楽しかったご様子で、ありがとう!と言ってくださる方や、私の帰り際に拍手で見送ってくださる方などがいらして、演奏会自体は大盛り上がりでございました^ ^

(本日の演奏会先でお土産をいただきました!恐縮でございます!すごく嬉しかったです♫)

 

行きもですが帰路も、昔住んでいたお家のあった近所を眺めながら、ゆっくり歩いて駅へ向かいましたが(駅へ向かう途中偶然にも通るのです)

 

その辺はあまり変わってなく、子供の頃の記憶なのに意外とよく覚えてるなと思いつつ、坂道がキツくて幼稚園に通うのが大変だった思い出もありますが、

 

この歳でいざ帰りにその坂道を歩くとチョットだけ坂道なだけだったことが判明し、私も歳をとって大きくなったんだな(横に…笑)と思いつつ

 

なんだかとっても感慨深かったです^ ^

 

帰りは恒例の焼き鳥屋さんを見つけたら購入するという自分のマイルールを実行し、さらには家の近くに泊まるバスに乗ると買える、トロトロなたこ焼きを購入して、最近はプロテインで済ませる食事も今日は豪華になりました^ ^(ダイエットのためではなく時短のためです^^;)

訪問演奏会の楽しみは、演奏会先で皆さまにお会いできるのと、都内から離れるほど風景がゆったりしていて、気さくな方に出会いやすいことだったりすることです♫

 

ギリギリ都内ですが私の近所にも畑があって、ゆったりしていて、近所の方も和やかな感じです^ ^

 

こういう日本の文化を忘れずに、海外へ行って演奏することがあれば共有したり伝えて行けたらなと思っております!

 

やりたいことがありすぎて追いつけないけど、やるだけやりながら、目標に近づけるようにしていこうと思っております^ ^

 

本日も素敵なご縁をありがとうございました!!