本日はリピーターさまの演奏会でございます
が
なんと(´;ω;`)ウゥゥ
聞こえていたのは歌声とディルルバのみ(マイクから拾っている音)
しか聞こえず、
いつも私が作成している伴奏音源が聞こえなかったということで
歌声はほぼアカペラだったとのことでした(´;ω;`)ウッ…
演奏会終了間近で知ったため、せめて一曲でもちゃんと提供できればと
思い、急遽新しく購入したYAMAHAのインターフェースではなく
いつものローランドのインターフェースに設定しなおすと
伴奏音源が聞こえたとのことでしたので、最後はちゃんと提供したい演奏会ができたのですが個人的には寝れないくらい悔しくて原因もわからずというので一日が終えました…
新しい機材で質の高い演奏会をというのが今日は裏目に出てしまいました
(運営の方と音声テスト事前にしたのに!なんでーーーーっと思っています)
もちろん、機材チェックせずにいきなりは演奏会しませんので
ちゃんとテストするのですが、しただけに原因がわからないのです(´;ω;`)ウッ…
もう一度打ち合わせしてちゃんと音声チェックをお局さまのように
ちくちくねちねち言いながら(笑)、細かく確認しようと思います。
と同時に演奏会前の音声チェックの確認のやり方も少し改めて考えようと思えました
(´;ω;`)ウッ…
演奏会アカペラでもウマいから良いですけどとスタッフさまがフォローしてくださいましたが(いやいやアカペラだと思ってないで歌ってるので恥ずかしすぎますし、申し訳ない気持ちでいっぱいでした)
こういった失敗もちゃんと受け止めて改善して行こうと思います(^_^)
皆さま、そういった中でも楽しそうに歌ってくださったり、伴奏音源のないディルルバのオリジナル曲だったかと思いますが、聴いてくださったようで本当にありがとうございます(>_<)
個人的には凹みましたが、来週までに解決しようと思います!
リピーターさまだとしても、こういったことに甘んじない演奏会を提供してまいりたいと思います!
本日は大変失礼いたしました(´;ω;`)ウッ…と同時にいつもありがとうございます!