※リアルタイムなブログ更新はアメブロで行っております。
公式HPのブログ更新は演奏会が続いており、時間のあるときにまとめて更新している状況です(^_^)
ご了承くださいませ!
リアルタイムなブログは下記リンクをご覧くださいませ!
https://ameblo.jp/hinoto-dilruba-singer/entrylist.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日も初めてご訪問させていただくところの演奏会でございます🎶

今日は大好きな西武線沿線〜🎶

すぐ到着いたしまして、少し時間あったため、久々にドトールに行ってアイスカフェオレ飲んで涼んでから現地へ向かいました🎶

スタッフさま、かなりお忙しい中で親切に対応してくださりありがとうございました!

気さくなスタッフさま達に気さくにお声をかけていただき(嬉しかったです!)とてもゆったりとした雰囲気の中で演奏会が始まりました^ ^

その中で際立っていらした女性の年配スタッフさまが、キリッとしてらして無駄なく立ち居振る舞いながらお仕事なさってたのを見た時には感動いたしました!

そういったお姿を見てテンション上がった私も、恥じない演奏会を目指して演奏いたしました🎶

ご覧くださった皆さまは楽しそうに歌ったり聞いてらっしゃるご様子で何よりでした🎶

演奏会終了後は、インドや歴史にお詳しい方が民族楽器と歴史的背景って切り離せないお話をしてくださったのですが

本当にその通りで、こういう歴史的背景も含めて様々なことを師匠から教わりながら、ディルルバを学んだりもしましたので、下手な世界史を学ぶよりも、全体像が見えてわかりやすかったです^ ^

インドの民族楽器ディルルバだけではないかと思いますが、楽器を学ぶだけではなくて、なぜディルルバが誕生してそのような形になってこのような音色で、こういう弾き方をするようになったのか?

というのがイメージできるようなレッスンスタイルは私にとっては、大事な大事な学びだったということを、歴史に詳しい方とお話ししている時に改めて感じることができました🎶

そう思うたびに、大分、かなり、酷いくらい、師匠に逆らってきましたが(^◇^;)、心から尊敬と感謝を申し上げたいと思います^ ^

師匠本当にありがとうございます🎶

(普段はセンセーって言っていました…。)

これからも師匠の顔に泥を塗らない立ち居振る舞いと、演奏を心がけようと思います🎶

今日も色々な気付きと素敵なご縁をありがとうございました^ ^

実は引越しして音楽教室を開設しましたので実際にお越しいただいて歌のレッスンやディルルバのレッスンをすることも可能になりました^ ^

…が!( ゚Д゚)!!!!!

イヤホンを付けての作業や演奏会、レッスンなどでお越しいただいても気付かない可能性があるのと出張レッスンや講座、訪問演奏会などで不在の時もございますので生徒さんの体験レッスンやお問い合わせ自治体さまやその他、講座や演奏会依頼などのご相談は下記の公式HPの問い合わせホームからご希望の日時やご要望をお知らせくださいませ(^_^)スンやお問い合わせ自治体さまやその他、講座や演奏会依頼などのご相談は下記の公式HPの問い合わせホームからご希望の日時やご要望をお知らせくださいませ(^_^)