本日は訪問演奏会でございます^ ^

アジサイ色の衣装は好評のようで、褒めてくださる方もいらして、本当に嬉しかったです^ ^

浮き足立って機材設定後に演奏会スタート(^^♪

6月は梅雨の季節でございますので、雨っぽい?曲をチョイスしておりますが、皆さま想い想いに歌ってくださるご様子で、嬉しかったです(^^♪

終盤はみなさま身体を揺らしながら歌ってくださったり。見てるよ!合図を送ってくださる方もいらしてすごく和やかで楽しい演奏会でございました(^^♪

今日も演奏会終了後に弦は何本かのご質問がございましたが、ご質問される方にお話を伺っているうちに、共鳴弦の弦を巻いているペグが演奏している真横についてるため、共鳴弦がどのように反応しているのか、イメージつきづらいことがわかり「なるほど!」と思い

演奏している弦の下(もしくは手前で演奏している弦と並行するように奥側が共鳴弦になっていて共鳴するというのを、手振り身振りしながら説明いたしました^ ^

ご質問してくださるのがすごく好きで楽しみだったりもしますので、片付けてる時でも質問あればどうぞ(^^♪

とお伝えしますと片付けている時に皆さまお集まりになってくださったので、プチ講座のようにディルルバの仕組みや、共鳴弦の仕組みをお伝えいたしました^ ^

興味津々で聞いてくださるのを見ると私も凄く嬉しいです!!

本日はいつもあまり伝えていない曲名も聞いてくださる方もいらして、歌詞の意味と歌も交えてお伝えいたしました!!

興味持ってくださる=それだけ博識ある方でございますので、さすが着眼点が違うし凄いと思ってしまいました(ちゃんとメモまでとってらっしゃるご様子で、私もこういった姿勢は学ばなくてはと思いました(^^♪)

ずっとアジサイの衣装や歌を褒めて凄く愛情を惜しみなくくださる方もいらして、こういう方ほど凄い人なのだろうなと思いつつ、おこがましくも旧友に会うかのように、別れを惜しみつつ「またね!!」とお別れいたしました!

私も決して例外ではないですし今、人を貶したり、私正しいよね??のようにいう方が多いような風潮の世の中で、「あなた素敵ね!歌も良いわね!」って心の底から誰かに惜しみなく言える方はどれほどいるだろうか?

と思った時に、惜しみなく誰かに伝えられる方の素晴らしさと、人格の崇高さがわかるのではないのかなと思いました^ ^

(そういう人がこの世の半数を超えたらそこはきっと天国になると思います)

私はそういう方に出会えるチャンスがあることに本当に感謝することを忘れてはいけないと思いました(感謝忘れたら人間終わるくらい忘れないようにしようと思います!)

私も今からでも、出会った方に惜しみなくその方の個性を愛情いっぱいに褒められるような生き方を大事にしていこうと思います!!!!!!

どんよりしていたお天気が、帰るころには晴れておりました(^^♪

みなさんの愛情あるエネルギーのおかげだと思います(^^♪

本日も素敵なご縁をありがとうございました^ ^

私も素敵な大人になるぞp(^_^)q

 

実は引越しして音楽教室を開設しましたので実際にお越しいただいて歌のレッスンやディルルバのレッスンをすることも可能になりました^ ^

 

…が!( ゚Д゚)!!!!!

イヤホンを付けての作業や演奏会、レッスンなどでお越しいただいても気付かない可能性があるのと出張レッスンや講座、訪問演奏会などで不在の時もございますので生徒さんの体験レッスンやお問い合わせ自治体さまやその他、講座や演奏会依頼などのご相談は下記の公式HPもしくは、LINEのお友達申請後にご希望の日時やご要望をお知らせくださいませ(^_^)