本日は初めて訪問させていただくところでの演奏会でございます^ ^

まだまだ暑い日が続いておりますので、日傘の生地を使ったゴルフハットのような帽子を着用して、化粧が崩れない工夫をして現地に到着🎶

結果…化粧がはげていたため、修復し(笑)

機材設置などを早めに準備したのですが、あっという間に時間が過ぎており、落ち着いて顔を上げたら、たくさんの方が席についていて若干気付かなかった自分にビックリしました((^◇^;))

今日は50名ほどでしょうか?

皆さまディルルバに興味持ってくださり、次の曲へ行く前に質問してくださる方が何人かいらして、アットホームな演奏会を目指している私にとっては理想的で和やかな時間が過ぎました

^ ^

最近ディルルバでも演奏し始めた、オリジナル曲も無事終わり、拍手喝采の中演奏会が終了いたしました^ ^

歌も聴きやすくて良かった!という方もいらして嬉しかたです!!

演奏会後はサントゥールというピアノのような民族楽器を聴いた方がいらして、ディルルバと共通でもある倍音の話や共鳴弦の話、ディルルバを日本語で訳すと直訳はないがハート泥棒というネーミングがある話や、弦の数、弦は一本しか演奏しないのか?ですとか、敷物の柄が素敵!などなどのご質問やお話ししにきてくださる方がいて楽しかったです^ ^

動画はNGですが写真撮影はokにしておりますので、お写真撮ってらっしゃる方もいらっしゃいました^ ^(写真を撮ってくださる方はいますが私自身自分を自分で写せないため意外と自分の演奏会写真がなかったりしますです(^◇^;))

最近はこういうのを演奏した方が良かったかな?と演奏会の場所によって思ったりすることもあり、模索中ですが、これからも皆さまがゆったり自由にくつろぎながら楽しめる演奏会を目指して参りたいと思います^ ^

9月後半から演奏会が続きますので、ブログも可能な限りアップしようと思います(`_´)ゞ

本日も素敵なご縁をありがとうございました!

実は引越しして音楽教室を開設しましたので実際にお越しいただいて歌のレッスンやディルルバのレッスンをすることも可能になりました^ ^

…が!( ゚Д゚)!!!!!

イヤホンを付けての作業や演奏会、レッスンなどでお越しいただいても気付かない可能性があるのと出張レッスンや講座、訪問演奏会などで不在の時もございますので生徒さんの体験レッスンやお問い合わせ自治体さまやその他、講座や演奏会依頼などのご相談は下記の公式HPの問い合わせホームからご希望の日時やご要望をお知らせくださいませ(^_^)